kazuchannel

身体のメンテナンス大切です!!

姿勢改善で起こる良いこと

こんばんは!!

久しぶりに長距離を走って筋肉痛の筆者です!(笑)

運動も良いですがやりすぎには皆さん注意しましょう!

 

今日も姿勢について書いて行きたいと思います。

昨日は姿勢改善をするにはという事で書いて行きましたが今日は姿勢が

良くなれば身体に起こるメリットの部分を書いて行きます。

こういったポイントを見てもらえば意識が高まるかなと思います。

 

まず姿勢が悪いとだらしなく見えたり、頼りない印象を持たれることもあります。

立ち姿が綺麗な人は見た目の第一印象からポイントがアップします。

これはビジネスや社交の場ではとても印象が良くなります。

 

あと身体に起こるメリットとすれば

・疲れにくくなる

・集中力があがる

・身体の不調の予防が出来る

・運動能力の改善

上記が身体に出てくるメリットになります。

姿勢が良ければ背骨・関節・筋肉が正しい形になっている証拠となります。

 

 

その為、首痛・腰痛などの身体のトラブルを起こしにくいですし、

姿勢が正しい人と悪い人が1時間立ちっぱなしでいると間違いなく正しい人のほうが

感じる疲労度は少なくなります。

長時間立つのはかなり疲れますが、姿勢が良くなれば今感じている疲労度よりかは

間違いなく疲労軽減に繋がると思います。

これだけでも日々の生活が劇的に良くなりそうですよね?

 

ただこれだけでなく筋肉や背骨・関節が正しい形であれば運動動作も

スムーズになり身体を上手く使えるようになります。

その為、趣味でスポーツをしている人や運動をしている人にとっては

競技のスキルアップにも繋げることが出来ます。

 

今現在身体の不調(痛みがある)を感じている人

なかなか疲れが取れないと感じている人

日中仕事や学業など集中出来ないと感じている人

スポーツをしているが身体が上手く動かないと感じている人

まずはひとつ前の私のブログを読んでみて下さい!!

これだけのメリットがあるので是非、2022年の目標を姿勢改善にしてみて下さい!

 

そして次回は姿勢改善についてもう1記事書いて行こうと思っています。

ここでも有益な情報を更新できるようにしたいと考えているので是非、

チェックして頂ければと思います。

 

本日も最後までありがとうございました。

また次回更新もしますのでよろしくお願い致します。

 

 

姿勢について

こんばんは!

寒さも増して雪が積もっている地域や風の強い地域など色々あるかと

思いますが寒さ対策をしっかりして過ごしましょう!

 

今日は題名通り姿勢です。

基本的に人間は楽な姿勢をすると背中が丸くなり猫背になります。

私自身立派な猫背なので偉そうには言えませんが!(笑)

立っているとき、デスクワークをしているときなど前傾姿勢で猫背になり

がちな人が多くいると思います。

 

特にコロナでお家時間が増えて映画鑑賞や漫画、ゲームなどをやる人も

多くいると思いますがそのときの姿勢は猫背(前傾姿勢)ではありませんか?

猫背になると腰痛や肩こりときには首痛などの症状もでてくるので厄介です。

ではどうすれば良いのか?

 

まずは胸を張ることを意識してください!

張りすぎるとおかしくなるので意識する程度で大丈夫です。

両肩がまっすぐ平行になるような意識を私は持つようにしています。

そうすると猫背が解消に繋がります。

あとはストレッチで腰を反る動作をしてください。

うつ伏せで寝転んで、上半身をグッと上に起こすのは私もやっています。

日常動作で腰を丸めることは多くありますが、反らすことが少ないので

使わない筋肉も刺激されストレッチ効果が高まります。

*反らすのは無理のない範囲で気持ちよく感じる程度でOKです。

 

 

あと最近多いのがトレーニングを始めた方で腹筋を割りたいという意識から

腹筋ばかりして、背筋をおろそかにする人にも多く見られます。

腹筋だけが強くなると筋肉に引っ張られて前傾姿勢になりがちです。

レーニングする際は是非、腹筋・背筋など身体全体を鍛えて下さい。

 

1、胸を張る意識を持つ。(肩をますっぐ平行に保つイメージ)

2、腰を反る動作や背伸びをストレッチに取り入れる

3、トレーニングで腹筋だけでなく背筋もしっかり行う

この3つを猫背の私も意識して、改善してきています。

 

特に冬場は寒くて前かがみの姿勢になりがちです。

長年染み付いた姿勢はなかなか治りません。

ここに関しては努力と根気が必要になってくると思います。

でも意識すれば必ず治るものでもありますし、私もまだまだですので

一緒に頑張っていきましょう!!

 

年末年始を終えて!

明けましておめでとうございます。

長らく更新出来てなくて申し訳ございません。

また今日からボチボチ書いていきたいと思います。

 

年末年始皆さんはどのように過ごされましたか?

コロナが落ち着いていた年末は飲み会なども多く私もトレーニングが

少ない割に食事量は増えるといった日々が続いていました!(笑)

そしてトレーニングをする期間が空くと再開するのが凄く大変です!

 

年始から頑張るぞと思いながらダラダラしてしまっている人も多いのでは

ないでしょうか?

そういったときのアドバイスを今日は書いて行きたいと思います。

 

まずは無理に体を動かすのは凄くストレスになるし難しいです。

ですのでまずは少し乱れた食生活から見直しましょう。

美味しい物をたくさん食べましたが、徐々に野菜中心や高カロリーなものを

控えるなど食事面から見直していきましょう。

まずこれだけでも大きな第一歩になります。

 

 

次はいきなり以前までしていた運動(トレーニング)をするのではなく

ウォーキング、ストレッチなどから始めましょう。

身体をいきなり動かすのは逆に身体の負担となり健康に悪いです。

気持ちを少しづつ運動するんだという気持ちにするために軽い強度のものから

徐々に再開してあげるのがベストです。

 

食事面と徐々に軽めの運動を再開するこれをまず意識しましょう。

最後に一番大切なのがなぜ運動(トレーニング)をしているのかそれぞれ目標

があると思います。

そこを大切にしてもらいたいと思います。

 

僕自身も運動は10~20年後を見据えて、だらしなくない身体で40~50代を

楽しみたいという気持ちがあるからです。

その目標の為に、私も運動をしているので皆さんも運動を始めたキッカケを

忘れずに過ごしてほしいなと思います。

 

2022年も運動をして良い1年にしていきましょう。

またそんな皆さんのお役にたてる記事も書いて行けたらなと思います。

最後までありがとうございました。

また次回も宜しくお願い致します。

 

 

冷え性について

こんにちは!

カズチャンネル本日も更新していきたいと思います。

皆さん、朝・晩は寒さも厳しくなってきて、そろそろ冷え性の人にとっては

辛く、嫌な時期が来たなと感じる方も多いと思います。

まさに私もそのうちの一人です!!(笑)

 

冷え性はなぜ起こるのかと簡単にご説明させて頂くと寒くなると血流の流れが悪くなり、毛細血管(手・足などの末端)へ流れくくなっているからです。

夏でもエアコンの効きすぎた部屋にいると起こることもあります。

寒い場所にいると、手・足が寒くなり外に出たり、布団からでるのが辛い季節です。

では冷え性は改善できるのか?対策は可能なのか?といったところを踏み込んで

書いて行きたいと思います。

 

まず改善していくポイントを挙げていきます。

・お風呂に入る際はシャワーだけでなく、湯船に入って身体の芯から温めてあげる。

→身体を温めると血流の流れがよくなるためです。

・冷たい食べ物を食べない

→寒い時に寒いものを食べると余計に体温が下がり、症状が悪化します。

・身体の筋肉が多くついている肩甲骨や太ももなどを温めてあげる

→筋肉が多いところを温めてあげると、血流がよくなり冷え性改善になります。

また肩甲骨を動かしたり、太もものストレッチも血流改善に効果があります。

・寒くなってはいますが、水分をしっかり補給する

→夏に比べると水分補給の回数が減るので、意識して水分を補給して下さい。

*コーヒーやアルコールは水分ではないので注意してください。

 

 

以上が改善ポイントになります。

冬で寒い時は身体の筋肉が収縮してしまい、冷え性だけでなく肩こりや頭痛など

いった様々な症状が出てきてしまいます。

一番は寒い日は湯船に入り、温かい物を食べたり飲んだりして身体を冷やさない。

そして収縮した筋肉をしっかりストレッチでほぐして血流改善対策をする。

また寒いときはホットコーヒーが美味しく飲む方も多いと思います。

コーヒーはカフェインが含まれており、集中力が上がったり、頭痛の緩和も

できるので非常にオススメです。

 

最後に私が最も重要だと感じるのが、水分補給です。

夏に比べ水分補給がへります。水分が減ると体内の血液の流れも悪くなります。

その為、しっかりと水分を摂るよう心がけて下さい。

私の友人に冷え性の方がいましたが、朝起きたときコップ1杯の白湯を飲んでいたら

冷え性が改善されたという方も実際にいました。

ですので皆さんもお試し頂ければ、何か効果が出てくるかもしれません。

注意としてはコーヒーや緑茶などカフェイン入りのものやアルコールは

水分ではないので注意してください。

 

まだ11月と寒さ本番ではないですが、皆さんにこの内容を読んで頂いて

効果が現れたら私としてはとても嬉しいです。

 

ではいつも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

また次回も更新しますので是非、宜しくお願い致します。

 

 

仙腸関節について

こんにちは!!

昨日に続き仙腸関節について書いて行きたいと思います。

腰の痛みは痛み止めを処方してもらいましたが、少しマシになる程度で

昨日は痛みは完全に消える事はなかったです。

基本的に治療は痛み止めを飲んで炎症を抑えながら、ストレッチや

リハビリトレーニングをしていくという流れになるみたいです。

また教えてもらった際にはこちらに書いて行きたいと思います。

 

そして仙腸関節について役割や実際身体のどの部分にあたるのかを

今日は少し書いて行きたいと思います

 

骨盤は中心にある仙骨の左右を腸骨という骨が挟む形をしています。

その繋ぎ目(赤い部分)を仙腸関節といいます。

仙腸関節は足と身体を繋ぐ最も重要な関節で、上半身の重さや地面からの

衝撃を受け止めるために固い靭帯で幾重にも覆われています。

 

また仙腸関節は長い間動かない不動関節だと思われて未知の関節だと

位置づけされていましたが、博田節夫先生がAKA-博田法という

仙腸関節の機能と関節包内運動の動きを研究して昨今は治療法や研究に

注目されている箇所でもあります。

 

不動関節というようにここが上手く動かせないことや上半身の体重増加、加齢

などが原因で発症するなど原因はさまざまだと思います。

また痛みの腰痛やしびれ、下半身の痛みなどの症状がヘルニアや脊柱管狭窄症

にも似ているのも特徴です。

 

私自身が痛いのは座る態勢と座ってから立つときに痛み・痺れが出ます。

運転中やデスクワーク中は地獄です!(笑)

あと背中を反ったりすると、腰からお尻にかけて痛みがでます。

ですので私は最初ヘルニアを疑いましたが、MRIの結果ではヘルニアは関係

ありませんでした。

 

腰痛を引き起こす原因は人により様々なので、まず痛みがある人は

面倒だと思わず検査をして原因を追究していく必要があります。

また仙腸関節障害は病院によっては見逃されるケースも多いとの事ですので

自分の口からこういった病気ではないかと伝え、先生に気付いてもらう

といったことも大切なのではないかと思います。

 

腰が痛いと腹筋・背筋が弱いと思われる方もおり、その場合もあるかと

思いますが、腰回りの筋肉が固まっていたり、神経や骨にダメージが

ある場合もあります。

そして何より私が今そうですが、腰痛があると凄くストレスです!(笑)

 

こういった無駄なストレスを感じないためにもしっかりと身体のケアを

進めていくのが良いと思います。

今回は仙腸関節がどういった役割をしているのかを書いて行きました。

 

またどこかで症状の報告や改善方法などもアップしていきます。

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

次回もまた宜しくお願い致します。

 

 


 

 

 

仙腸関節障害と診断されました

こんにちは!

今日もカズチャンネル更新していきます。

寒くなってきましたが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?

 

早速、題名ですが私が腰を痛めている理由がわかりました。

仙腸関節障害」といった名前で片側の腰・臀部に痛みがあったり

下肢にもその影響で痛みが出てくることが多いみたいです。

 

私自身のお話になりますが、座るのがとても辛く長時間座ると

腰や臀部が痛くなり立っているほうが楽に感じることが多くなりました。

また太ももやふくらはぎにも痺れみたいな違和感を感じたときに

整骨院に行って、筋肉や関節のケアをしてもらいました。

ただ、病院に行った日は楽になりますがすぐに症状がでてくるといった事を

3~4回繰り返しました。

こういった症状をネットで検索すると「脊椎間狭窄症」や「椎間板ヘルニア

などの病名が出てきました。

 


 

これはしっかりと病院で検査しないといけないと思い大きい病院で

レントゲンとMRIの2つで検査をしました。

*レントゲンだけだと神経や細かなところが見れないのでMRIは必要です。

MRIの費用は4,500円ほどでした。(病院によって変わるとは思います。)

 

ただ、検査結果はどちらも該当しないとのことで医師に身体の動作チェックを

してもらい「仙腸関節障害」と診断して頂きました。

 

ただここから先が重要なのですが、腰痛を抱えている人で原因がわからず

改善しない人が凄く多くいると先生からお話を聞きました。

皆さん、MRIなど詳しく検査をしても私のように以上が見つからず痛み止めや

湿布のみの処方でその場しのぎの治療をされている方が多いとの事でした。

 

この仙腸関節障害もその一つでこの病名を知らずに腰痛に悩んでいる人も

いるので症状として腰や臀部(お尻)また下半身にまでその影響が

出ている方は是非、受診されて問題がないと先生から言われたときに

この病名を伝えてみるのも一つかなと思います。

そういった意味で私は診断してもらえて、ストレッチなど治療が出来て

いるので良かったなと感じています。

ただし、この病気は治るのに時間がかかり少し根気がいるみたいです。

ですので、私も長期治療を覚悟しております。( ノД`)シクシク

 

今後この仙腸関節障害で現在お悩みの方、また腰痛を抱えているが原因が

わかっていない方と一緒に改善していくと意味で腰痛関連などの記事を

アップしていきたいと思っています。

見て頂くからには、しっかりとした情報提供が出来るようにします。

 

また寒くなってきたので腰痛など痛みを抱えている方には辛い時期に

なってきました。

なるべく患部を冷やさないようにして日々お過ごしください!!

 

ではまた次回も宜しくお願いします。

今回も最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

仙骨クッション 仙律 ネイビー(1個)
価格:2979円(税込、送料別) (2021/11/15時点)

楽天で購入

 

 

身体の痛みや体調不良があるときの運動

こんにちは!

カズチャンネルです。

先日は自己紹介を書いて行きましたが、本日はまたお役に立てる内容の記事を書いて行きます!

 

題名の通り身体の痛みや体調不良にスポットを当てて書いて行きます。

皆さん、運動をしていて身体に痛い箇所があったり、体調不良で身体が重いときなどは

どう対処されていますでしょうか?

運動も大切ですが、怪我や体調を悪化させてしまうと折角の運動も台無しです。

今回はそういった時の対処方法を書いて行きます。

 

まずは体調不良の対処法です。

体調不良といっても熱や腹痛や風邪や色々あるかと思います。

まず結論からいうと体調不良の際は一旦運動は止めましょう!!

特にウィルスや菌が原因の場合は身体がウィルスに負けないように戦います。

その為、ここで運動をして身体を疲れさせてしまうと逆効果で

症状の悪化に繋がり治りが遅くなってしまいます。

症状悪化→長期間運動出来ないと悪循環になります。

体調不良の際は食事をしっかり摂り、睡眠時間を確保して早期回復に努めましょう!

早期回復すれば、運動も再開しやすくなり、筋力や体力の大幅な低下を防げます。

積極的休養を意識して下さい。

*長期間休むと、次の運動再開がしにくくなります。

 

次は身体に痛い箇所がある場合です。

走ると足が痛い、筋トレすると腕や腰が痛いといった場合ですが

体調不良と同じで積極的に休養をしてください。

筋トレであれば痛い箇所はトレーニングせず、違う部位を鍛えるのもありです。

身体の痛みは筋肉か骨か靭帯か腱か原因をはっきり知っておく必要があります。

それにより治療方法なども変わってくるからです。

痛い箇所を我慢しておくと、痛い箇所をカバーしようとしてしまうので

また違う部位に痛みが出てきてしまう可能性が高いです。

まずは病院や整骨院に行く事をお勧めします。

 

 

レーニングにも正しい方法があり、間違ったやり方をすると怪我をします。

その為にも何故痛めたのか、痛みの原因は何なのか、今後どう気をつければ

痛みが出なくなるのかをお医者さんやプロの方に聞いて下さい。

そうする事で知識となり、今後の身体作りに役経つ事になります。

 

運動は大切ですが、必ず毎日やらないといけないという事でもありません。

身体に何かしらの不調があった場合は積極的休養を取り早期回復に努める。

→運動再開を最短で出来るように治療する

これが大切な事だと思います。

そういったときに無理をしても体力向上・筋肉増量に繋がりません。

 

但し、体調不良や怪我は未然に防げる事もあります。

*突発的な事や仕方のないケースもあります。

ですので運動を継続出来るように、その資本となる身体の体調管理も

しっかり行って下さい。

 

本日も最後までありがとうございました。

また次回も宜しくお願い致します。